Ruby

テキスト差分プログラムRuby版

昨日書いたテキスト差分プログラムRuby版がとりあえず動きました。ソースは以下のような感じです。 class Diff def initialize(a, b) @path = Hash.new if a.length < b.length then @a = a @b = b else @a = b @b = a end # push dummy. @a.unshift(nil) @b…

テキスト差分のJavaScriptプログラム Rubyへの移植状況

前に書きましたテキスト差分をとるJavaScriptプログラムですが、Rubyへの移植がすこしずつ進んでいます。案の定、JavaScritpとRubyの似て非なる文法にかなり悩まされましたので、そのポイントなど。 配列の負のインデックス JavaScritpでは配列に負のインデ…

JavaScriptのテキスト差分プログラム

前に、Rubyに慣れるためにテキスト差分をとるプログラムを作ってみると書きました。暇を見つけて少しずつ書いてみていたのですが、参考にした記事だけではロジックが良くわからない部分もあり、難航していました。そこで、もうすこしネットを検索してみたと…

Rubyでプログラム試作

今日はRubyで何かプログラムを作りたいということでネタを探しました。前から、テキストを比較して差分を表示する手軽なルーチンが作れないかと思っていたのですが、それについてこちらのサイトが見つかりました。中を拝見すると、基本となるルーチンは思っ…

たのしいRuby読了

今日で「たのしいRuby」をとりあえず一通り読み終えました。ブログを読み返してみると、読み始めたのが10月19日なので一ヶ月近くかかってしまいました。時間がかかったのですべての内容を覚えているわけではありませんが、おそらくインデックス的な情報は頭に…

たのしいRuby スタディ開始

以前に買ったRuby本たのしいRuby 第2版 Rubyではじめる気軽なプログラミングですが、しばらく放置状態でした。しかし、仕事で少しテキストファイルを編集するプログラムを作る必要が発生しそうなので、これを機会にRubyを活用するためにスタディを再開したい…

ネットに公開されているRuby関連動画を見てみる

Webを利用して、勉強会の情報を集めよう − @IT自分戦略研究所という記事を見て、自分ももっと勉強しなくちゃいけないなあ、と思う今日このごろ。試しに記事に載っていたtechtalk.jpの東京Ruby会議01の動画を一通り見てみました。すごいハイレベルな学者とか…

Rubyの参考書購入

Rubyを勉強するにあたり、さすがにネット検索などの手探りだけでプログラミングを続けるのは無謀と考え、参考書を一冊購入しました。 たのしいRuby 第2版 Rubyではじめる気軽なプログラミング作者: 高橋征義,後藤裕蔵出版社/メーカー: ソフトバンククリエイ…

Rubyの第一印象

IDEをインストール後、Rubyに慣れるために、とりあえず仕事で使っていたログファイルの集計プログラム(perl製)をRubyに移植してみました(といっても15行くらいの簡単なものですが)。感想としては、perlのようにトリッキーな文法がなく、書きやすく読みやす…

NetBeansでRuby

今日は会社で少し時間があったので、前から気になっていたRubyを仕事に活用すべく、環境整備などを行っていました。perlのようにコマンド+エディタでやるしかないかと思っていたのですが、生産性を向上させるRuby向け統合開発環境カタログ (1/5)− @ITの…